Showing posts with label my voice. Show all posts
Showing posts with label my voice. Show all posts

January 3, 2013

新年

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦の初日の出
昨年は自分の画風を模索する日々でしたが、やはり
「描かないことには始まらない!!!」
っていうことで、今年はもがきながらも描いていきます。
個展にもまた挑戦します!

年末にMasaで共に学んだ絵描き仲間との忘年会で、みんなが日々コツコツと一生懸命描いていて、個展やグループ展にも積極的に参加していて、どんどんどんどん上手になっていくのを見て、私もうかうかしてられない!と、かなり刺激を受けました。

そして、久しぶりにみんなの顔を見れたのも嬉しかったし、同じ目標を持っている仲間がいて本当に良かったなぁとしみじみ感じてしまいました。


というわけで、今年もartist-MAKINOをどうぞよろしくお願いいたします。

February 25, 2012

しばらく休刊

しばらくの間、ブログをお休みさせていただきます。

コンタクトはコチラ
artist.makino@gmail.com

December 21, 2011

KISS展終了しました!


とうとうKISS展、そして今年の展示は終了いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、またたくさんの方とつながりができたこと、とても感謝いたします。




多肉植物アーティストの増谷夫妻。


MasaのHara先生。


Diego。


YOGA教室で知り合いになった素敵なお2人。急なお知らせにもかかわらず来てくれて本当に嬉しかったです。お着物も素敵☆


Masaのお友達田口さんとFucca。


Masaのお友達集合。


Masaのお友達コバちゃん。


Yoshiとイラストレーターのいのもとさん。


いつもスマイルikuちゃん。


magatamaの佐藤さんが私たちをイメージして選んでくれたお花。


嬉しくて一緒に撮影。アンティークの着物はMasaのお友達Kumiさんからのプレゼント。


Yukieと記念撮影。


最後は全員で。


何度も足を運んでくださったイラストレーターの河田さん。
最後はリトルガネーシャの搬出で大きな壁画を持ってきてくれました!


「復興に向けて」と書いてあります。

多くの方に支えられ、応援していただき、今回の展示も無事終了することができました。本当に心の底から感謝の気持ちでいっぱいです。あぁ、なんて幸せなんだ、と。絵が自分の知らない世界へどんどん連れて行ってくれるんだなと、感じています。

絵を仕事にするのか、しないのか、そんなことどっちでもよいのだ。絵が好きだから描く、それでいいじゃないか。

のびのびと素敵な絵を描き続けたいです。また、来年も似顔絵ともどもアーティストMAKINOをよろしくお願いいたします。

October 19, 2011

IN←→OUT


3年ほど前に描いた絵が、今日売れました。ありがとうございます。いつどこでご縁があるのかわからないものですねー。


ところで今日、70Lのゴミ袋10袋分のガラクタを処分しました。昔とっても大切にしていたモノ、今の自分には必要のないモノ・・・はっきり言って相当な量でした。基本、多趣味なもので・・・;


もしや!?と思うのですが、こんなんして結びつけるのが好きな私は、ガラクタを手放したから絵が売れた?とか思ってしまいました。

October 7, 2011

Stay Hungry,Stay Foolish




心斎橋のアップルストアの前

綺麗なユリの花や白いバラ、りんご、ミネラルウォーター、ジョブズ氏の写真・・・etc
これ実際に見たら、まさか、と思うけどうぅっと来ますよ。涙が・・・いろんな意味で。こう本当に人生1日1秒たりとも無駄にせず全力で生きた人って感じがして。人に感動を与える生き方ってかっこいいなぁ。

宇宙の法則を知ってる人で、それを使いこなせる人だったんですよ。

SBの孫さんが「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチだ。」って言ってたけど、なんだかそんだけ言っても過言ではないように思えてきました。

アップル製品って時代の最先端っていうか、デザイン極めてますよね。私も初期iMac、Power Mac、iPod shuffle、iPod nanoなどいろいろとお世話になりました。なってます。

私は数年前に聴いたスタンフォード大学でのスピーチにひどく感銘を受けたのです。自分の経験したことを自分の言葉で心から話すってことは、非常に胸に響くのです。

好きなところを抜粋しました。が、全文名言だらけです。

you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.

"If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?" And whenever the answer has been "No" for too many days in a row, I know I need to change something.

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.

Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma — which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

スピーチは以下3つのお話からなっています。
connecting the dots
love and loss
death

辞書片手にぜひ原文で読まれることをお勧めいたします。
全文はコチラ↓
Steve Jobs's Commencement 2005 Stanford University

September 26, 2011

挑戦


今日、ふと目に入った看板にびっくりして、思わず写真。笑


人生の中で、あんな経験がしたいなーとかこんな体験がしたいなーとか誰しもあると思いますが、私はその中に「フルマラソンを走る」というのがありました。

でも、走るの嫌いだしなー。ってずっと走らなかったけど、あるきっかけで走り始め、けっこう楽しいということを体感し、徐々に徐々に長い距離を走れるようになり。

「絶対当たるわー」っていう根拠のない自信(これが大事)を持って応募した大阪マラソンに当選し(当選確率約6倍)、走ることになったわけです。結局。

根拠のない自信っていうのは、何かをするとき「ありありとイメージングできてる状態」がぱっと浮かんで、なんか直感的にGOやな。っていう感覚があるとき。パズルがかちっとあう感覚?みたいなの。あ、私そこにおるわ、みたいな。わっかるー?

人生で経験したいリストを作っておくと、忘れた頃に、必ずそういう時期がやってくるわけなんですよねー。不思議なことに。


でー、ずっと怠けていたらあっという間に35日だって。びっくりしたー。まだ、最長距離で20kmしか走ったことなくて、ベテランランナーさんに9月末頃には40kmくらい走れるようになっとかなあかんよー、って言われてたから、ドキドキしています。

今の気持ちは、怖い!楽しみ!怖い!楽しみ!の繰り返し~☆

September 13, 2011

中秋の名月



昨日は満月でしたね。うちからは雲が多くてなかなか観れなかったのですが、今日はすごく綺麗なまん丸お月様が観れました。まさに線香花火のような色をしていましたよ!

昨日、今日と満月に後押しされながら、月光浴がてらランニングしました。今日は12kmくらい。


9月12日はうお座の満月です。秋の収穫に祈りと感謝をささげる十五夜と重なりパワーが倍増してそうです。しかも私は、前日に稲刈りに行きましたから、まさに収穫の月な気がします。

満月の日には浄化、断捨離、スペースクリアリングなどなど、空間をあける、整理する、モノを捨てるなどに適している日です。特にお財布の中。中身をすべて出してみましょう。有効期限の切れたカード、レシートの山が入っていないでしょうか?私は必ず満月の日にお財布のクリアリングをしていますが、必ず出てきます、、、いらないカードやらが。お金だって生きているのだから、ごちゃごちゃした家(お財布)には帰りたくないでしょう。だからお金のお家は綺麗にしておいてくださいね!

断捨離や浄化は次の新月に新しいものやワクワクすることが入ってくるためのスペースづくりです。ついこの前まで、私は新月の日にやっていたのですが、満月の日にするのが良いそうです。
人間は本来何も持たずして生きていけそうな気がするのですが、気がつけばモノが溢れてる!モノに支配されるまい、とせっせと断捨離したのですが、欲望やらが邪魔をしてがっつりはできませんでした。まぁ人間ですもの、と受け入れてみます。断捨離は体調の悪い日にはおこなってはいけない、というくらい精神力と体力を使うことなんですねー。判断力もいりますからね。

今回の満月は瞑想に最適。ちょこっと窓を開けて満月の大気に触れながら呼吸法をするだけでも、全身の気の流れが良くなりそうです。

July 26, 2011

SHOES CARD


とっても胸キュン☆なギフトをいただきました。

女の子なら靴フェチさんが多いと思いますが、私もその一人。日頃履く靴は別として、可愛い靴はいくら見ていても飽きない!

このカードはフェラガモやディオールの美しいフォルムの靴がプリントされていて、そこにラインストーンがのっかっちゃってます。素敵!

可愛い額を買ってきて飾ろうかな。

July 23, 2011

Rose その後・・・

先日嫁に行った作品RoseはHAYASHIDA-CS総研社長室に飾られております。

「毎日観るたびに癒されております。」とのことで、私は大変嬉しいです。やはり絵も人を選ぶのだなぁ、なんて思ってしまいました。







そして、日常に感謝して生きていきます。
ありがとうございます。

July 20, 2011

フェルメールからのラブレター展


Johannes Vermeer
"Girl Reading a Letter" 1663-64
Oil on canvas

京都市美術館で開催中のフェルメールからのラブレター展へ行って来ました。フェルメールは大好きな画家の一人です。彼の計算された構図の取り方が好きです。

例えば上の絵ですが、2つのさりげなく配置された椅子とか、壁にかかった世界地図のようなものとか、女性が妊娠中なのかどうか、とかすごく観る者をくすぐる感じ、というか想像力をかきたてさせる感じが素晴らしいと思います。

すごく気になっているのが、女性のピアス?なのか髪の毛?なのか。顔に思いっきりかかっている黒い物体は一体・・・。結局何かわからず、なぜこれを描いたのかもわかりませんでした。そもそもそんなのを気にする人はいないかもしれません。笑

話は変わりますが、最近原画というか所謂絵画を自分自身が購入したいなと思うようになりました。原画のパワーはやっぱりすごいですし、描いた人そのものの魂や存在がそこに封じ込められているのだから、本当にすごいです。美術館へ行くとその筆のストロークや絵の具の盛り上がりとか、画家の息遣いが聞こえてくるのでぞくぞくします。

July 10, 2011

火々さんのカフェボール


クリスタのイベントで知り合ったとっても素敵な陶芸家の火々さんのご紹介です。
すごくかっこいい陶器を創っていらっしゃいます。1点1点味があって、手作り感があって温かい。

今日は念願のカフェボールをゲットしました。持ちやすさとか、深さとかすごい絶妙のバランスです。デザインのセンスもいいなぁ。

さっそくいつものルイボスティーを入れて飲んでみました。うん、いつもよりすごく美味しい!と単純な私です。笑


焼くときに(だったかな?)指で持ったところが茶色くなるんですって。ここが親指で人差し指で、と説明してくれました。ほんまや!親指の茶色は若干大きい。

なるほど~!

すごく味があります。今日は良い買い物ができて満足です。今度はお揃いのポットを狙っています。

良い買い物と言えば、帰りに今が旬、桃の甘い香りの誘惑に負けました。すごい特大サイズ。しかも、1個おまけしてくれた!ツイテルツイテル!



果物って女性っぽいなって思います。
どうして甘い香りを放つのかというと、自分では動けないので、人間を甘い香りで誘惑して、食べてもらって、繁殖していくんですって。

そう聞いた事があります。

July 9, 2011

個展無事終了しました


個展最終日。我が子たちのお披露目会もあっという間に過ぎていき、名残惜しくもあり、ほっとした安心感もあり。本日はシークレット在廊しておりました。


大きいポスターにするとかっこいい、と自画自賛。このポスターも実はお嫁に行きます。




Masa Mode Academyでお世話になったTAYA先生。絵の仕事のアドヴァイスや近況報告、世間話などをしていると、長い時間話し込んであっという間に時間が過ぎていきました。


個展会場の見張り番whateverさん。


いきなり始まったプチライブペイント。


Masaのお友達TakiMikiさんも来てくれました。

そして、最後のお客さまはうちの母です。いつもかげながら応援してくれる母には感謝です。TAYA先生と母が私の絵について話している図は貴重なショットでした。笑

人に恵まれ、守られ、助けられ。本当に私は人に恵まれまくっています。
今回の個展に足を運んでいただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、携わってくださったすべての皆さまに深く感謝いたします。

ありがとうございます。

東日本大震災への義援金は週明けにご報告いたします。

July 6, 2011

The 3rd 100Artist Exhibition終了


日本で個展開催中の時期とかぶり、NYの方でも企画展に参加しておりました(6/1~30)。
(写真:下段左から2番目)

先週、こちらの搬出が終わり、NY時間の5日午後1時にPrizeの発表がありました。

残念ながら賞は獲れませんでしたが、ギャラリーの方から「うちで個展やりませんか?」のメールをいただきました。まずは作品数点を送ってくださいとのことで、審査していただいた結果、通過となり再来年の個展にブッキングしていただけるかもしれません。レンタルフィーなどは一切かからず、個展終了後はZank&Marsアーティストエージェンシーの新しいアーティストとして所属、フリーランスで活動ができるそうです。

大好きな街、NYで個展。

2013年のことで、まだお返事をしていないので、どうなるかわかりませんが、思っていたことがまたまた現実化してきている様子です。


求める、念じる、信じる、手放す。の宇宙の法則。に加えて、日々の生活に感謝する。
そうすれば、思っていることの、近いところまで必ず連れて行ってくれます。

July 4, 2011

あかまる





個展開催中にどうしても実現したかったこと。それは、キャプションに「あかまる」をつけること。

実現したいことは必ず実現すると信頼して宇宙に委ねて手放す。

個展開催前にギャラリーに尋ねました。
「赤丸シールってありますか?売れたらあかまるシール貼るやつどうしてもやりたいんですよ。」
「うちには置いてないですね。」

ならば買いに行かねば、と。絶対に必要になるので。そう心が言うので、たっぷり用意しておきました。

すると宇宙はさっそく思いを形にして届けてくれました。


買ってくれたのは、株式会社HAYASHIDA CS総研代表取締役の柿原まゆみさん。

すっごい波動が高い方です。会った瞬間から感じてしまいました。言葉やオーラ、すべてにおいて美しい方です。こんな素敵な方のもとへお嫁にいけるなんて、めちゃくちゃ嬉しいです。

個展終了後にお届けできることを楽しみにしております。ありがとうございます。

June 28, 2011

個展開催中







個展初日。OPEN前にギャラリーに到着すると、絵が!
金曜日に飾った絵が落ちていました。めちゃショックで、スタッフの方にも手伝っていただき、急いで飾り直しました。猛暑で汗だくです。笑

しかし!結果オーライ!なんとか間に合い無事個展をスタートさせることができました!このドキドキも楽しんでます。

これまでサポートしてくれた皆様には本当に心から感謝しております。ありがとうございます。
開催してからまだギャラリーに足を運べていませんが、すでに来場していただいたお客さま、お友達どうもありがとうございます!

今週はパーティーの準備。
1日はたくさんの人と楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています☆

今日はパーティーのための選曲していました!昔買ったCDたちを引っぱり出してきて、聴くとあがる曲ばっかー。バルセロナ(世界で2番目に好きな都市)で買ったトライバルハウスとか最高です!IBIZAで買いあさったCD も良い。やっぱり音楽はいいです。BGMなしでは絵描けませんもの!



久しぶりにミナミのBarへ行ってきました。ここのマスターは私の絵を2枚買ってくれて、お店に飾ってくれています。これは、自分でも大のお気に入り「JACKSON5」

May 25, 2011

モードなイチロー


イチロー 20分

女子にとってどきどき。男子にとって憧れ。子供にとってヒーロー。

素敵だなぁ、イチローって。女子目線からも、人間目線からも。

「才能あるね。」っていう言葉はありがたいんだけど、真実の言葉は「努力したんだね。」ってことなんです。陰で努力してる、って、陰でしか努力できないし、わざわざ言うものでもないし。そもそも本気でやってる人は目が違うからすぐわかる。

うまい下手はどれだけ努力したかどうか、センスは日々何を考え、日々何をインプットしているか。イチローの天才っぷりは努力の賜物と野球を本気で愛する心だと思っています。

May 24, 2011

モードなQちゃん


高橋尚子 40分

なかなか手ごわい。難しかったです、Qちゃん。
しかも、全然モードじゃないね。似てないしね。笑

Qちゃんってすっごいキュートな方ですよね。そしてメンタルの強さに尊敬します。
現役時代は酸素の薄い高山を毎日70km走っていたそうです。まさに鉄人です。

こんな私も市民ランナーの端くれで、10月30日(日)大阪マラソンでフルマラソンデビューします。応援&ハイタッチよろしくね。
死ぬまでにやっておきたいことリストに「フルマラソン完走」というのがありまして。何年も前に書いたのに、ちょうど今いろいろなタイミングが重なって、ああ、やっとこの時が来たか、って感じです。

トレーニングは1日おきに6km~12kmを走っています。あと、約半年。やるなら本気でやらねばね。

May 21, 2011

モードなまっちゃん



松本人志 20分

似てる?似てない?は別として(何かがおしいw)、そして、モードかどうか?は別として。
まっちゃん。
何でも笑いに変えてしまう、天才。最近ますます渋さを増しているような気がします。

May 19, 2011

Soul Mates


Brad Pitt 20分

昨日はアンジーが似顔絵やさんに来店されたと仮定して(笑)、ん?ってことはブラピも来るわ。と思って、今日はブラピを描きました。2人は全世界公認のソウルメイトですからね。

ソウルメイトと一概に言っても、種類は7つあります。

1.Twin Ray(ツインレイ)
2.Twin Flames(ツインフレーム)
3.Twin Souls(ツインソウル)
4.Twin Mates(ツインメイト)
5.Divine Expression(ディヴァインエクスプレッション)
6.Soul Mates(ソウルメイト)
7.Divine Complement(ディヴァインコンプリメント)

基本的に、同じ時代に生まれ、生きている、それだけで奇跡だと思うから、出会う人すべてがソウルメイトだと私は思っています。何かしら出会った人から学び教えてもらっているから。

7は良くも悪くも自分の鏡の人、だそうです。
5.6は人生の目的が一緒で、一緒にいると強い力を発揮できる。お互いが一緒にいることで、もしくは出会うことでどちらもより人生で深い経験ができる人。
4以上は、人間同士の高めあいを超えて、一緒にいることで共に地球のため、世の中のために何かができる人で、Twin Rayが最強だそうです。うーん、例えば・・・アンジー&ブラピとか、ジョンとヨーコとかでしょうかね?