October 29, 2010

美術の美は美容の美!


ARTは日本語にすると美術。美しき術なのです。

シルクさんのべっぴんレッスンを受講してきました。
私が最近気になって気になって仕方がない人
としてこのブログで紹介したあのシルクさんです。

顔の筋トレから美容、健康に関するメソッドを惜しみなく教えていただきました。
何より、シルクさんの美に対する意識の想像以上の高さに驚きました。

「中身から出る美しさというのもあるんですけど、やっぱり見た目は大事。加齢とともに、見た目が衰えてくるとオバハン扱いされてしまうんですよ。だから、絶対老けるもんか!っていつも心の芯で思てます。」

という力強いお言葉をいただき、勇気をいただきました。
そして納得。。。男の人は美人に優しい。いうても美人は得です。

実際のシルクさん、かなりの至近距離で見ましたが、スタイルが良くて、顔ちっちゃい!肌もしわひとつない完璧に手入れが行き届いた美肌でした。髪はハリコシのある美髪でした。

体から女性ホルモンを常に出す方法を教えていただきました。まず、はじめはレモンの香りがするそうで、その次にグレープフルーツ、青みのトマト、熟したトマト、最後にザクロの香りがしてくるそうです。

叶姉妹あたりは、ザクロの香りがしているらしいです。
今日からザクロ熟女目指します。笑


お土産にシルクさんご愛用の紅塩とパックをいただきました。
さっそく紅塩で顔のマッサージをしてみたのですが、鼻の通りがめちゃくちゃよくなりました。体というのは、大切にケアしてあげると、大変喜びますね。その通り、返してくれますから。

シルクさんの美意識は芸術的域に入ってます。女性としてめっちゃ尊敬します。

人は考えた通りの人間になる、とはほんまですな。
Man become what he thinks about.

October 28, 2010

Simple


ダリアをモチーフにパターン組みました。なんか首の周りのダリアはファーみたいになってかっこいいです。続きが描けそうです。

あと、お知らせなのですが、ホームページartist-makino.comを11月2日をもって閉鎖することにしました。これも断捨離の一環と言いますか(笑)目指す方向性をギュッと絞っていこうと考えています。

何で勝負したいのか、どんな絵を世に発表したいのか。
ちょっと考えたいです。

好奇心旺盛な私がシンプルライフを目指すにあたって、あれや、これや、とごちゃごちゃやっていると混乱してしまうので、一度リセットです。残しておけば、との声もありましたが、とりあえず、とかダラダラ~が嫌いなので、いったんやめます。更新しないサイトを残しておく意味もなし。

「現状維持は衰退と同じ。」最近読んだ本に書いてありました。

そして、シンプル。
これがほんまに一番です。

October 24, 2010

ヌメ革のカードケース


満月の日にはお財布の中を綺麗に整理する日。

最近気になっていたのは、増えるポイントカードの山。。。おかげで財布はパンパンになってしまうのです。

それを解消すべく、カードケースを持つことにしました。なかなかコレ!というものがなかったのですが、このヌメ革のに出会った瞬間、コレ!って思いました。

デザイン、使い勝手ともに◎しかもこのヌメ革は使えば使うほど、柔らかく、色が濃くなっていき、自分カラーになっていくところが魅力です。

永く使える良いものはいいですねー。1年後が楽しみです。

October 22, 2010

Full Moon


ここのところ月が綺麗で月に癒されておりました。月が大好きです。明日は満月ですね。

October 21, 2010

Body Conscious


ボディコン(body conscious)とは、80年代に流行った身体のラインを強調する洋服の和製英語。

Body consciousは直訳すると、身体を意識する、ということになる。
いや、元々健康オタク気味のところがあったのですが、最近特に自分の健康と身体のことにめっちゃ気を使っている。もちろん、見た目のスタイルなども。ヨガを再開して、口にするものはすべて添加物なしのもの。素材も出来る限り自然のものを。おかげでどんなに遅く帰って来ても、必ず作って食べる、というマイルールを継続して、多少料理が上手くなったかも!?ただし、外食もするし、何でもモリモリ食べますけども。意識を向けるというだけで、食べるものの選択も無意識に変わってくる。

あとは歯医者さんへ行って、歯の磨き方を教えてもらった。私にしては歯が痛くないのに歯医者に行くとは珍しい、というか、今まで無関心だった歯ですが、磨き方やケアの仕方次第で健康な歯を保てるということで。若いうちは見た目に現われない分、おろそかにしがちなんだけれど、20年、30年経って、きっとものすごい差が出てくるんだと思う。日々の積み重ねがとっても大切☆

それは歯に限らず、きっと肌とか髪とか細胞すべてに言えることなんだと思う。美容室に2週間に1度通って、いろいろ知識を得た。やっぱり、餅は餅屋で、プロはプロです。積極的に質問して情報収集するのも楽しい。

それに、最近はめっちゃ美しい40代、50代がやたら多い。この人たちはどんだけ努力してきたんだ、と思うとテンション上がります。

40代の目標には平子理沙さん、50代はシルクさん、かっこいいです~。

魂は永遠。っていう私自身が持っているこのコンセプトは変わらないけど、肉体は必ず劣化する。これも受け入れている。だから、その劣化をできるだけ食い止める努力はしたいものだな、と。

だけど、基本、歳をとるのは楽しいです。

October 18, 2010

ポーランドの至宝展


大好きなレンブラントの絵が観れる!との事で行って来ました。

上の絵は日本初公開の「額縁の中の少女」です。
額縁から手が出ていて、だまし絵ちっくな感じです。

通称カナレットさんの風景画は強烈でしたね。一見の価値ありだと思います。

たぶん、記憶ではショパンのピアノがBGMに流れていたような。。。ショパンもポーランド出身の音楽家です。

絵画だけではなく、ショパン、地動説のコペルニクス、ノーベル賞受賞のキュリー夫人などポーランドにまつわるいろいろなものが展示されていました。

ポーランドってそもそもどういう国なのか、とか実際よく知らなかったのですが、今回歴史的な背景が少しだけ勉強できた気がします。

いくつになっても知識が増えることは嬉しい。