December 28, 2012

マウリッツハイス美術館展

「真珠の耳飾りの少女」を目当てに行ってきました。
もう、これだけ観れば来た甲斐はあるかな、と。

※トリミングしてます
やっぱり、展示会の目玉でもあるこの絵の前だけ長蛇の列。
10列くらいで約30分待ち。

でも、せっかく一生に一度のチャンスかもしれないので、列に並んで目の前で観る事にしました。

遠くからでも異彩を放っているくらい、ものすごいパワーのある絵でした。

これは、一見の価値ありです。
順番が来て、自分の目の前でこの絵を観たときは本当に鳥肌が立ちました。

少女の表情というのも観る人や角度などによって、変わるんです。
始めは、何か話そうと微笑む前の表情かな、と思いきや、近づいてみるととっても悲しそうな表情にも見えてきて。

年齢も始めは少女というくらい若い年齢だと思っていたのですが、また観る距離によってはとても大人な女性といった印象も受けました。

みんなが夢中になる絵というのは、いろんな解釈ができて、そして想像力をかき立ててくれる…そんな絵かもしれませんね。

色も巷でみられる印刷物のものとは全く異なります。
もっと色が浅い感じです。

ゲルニカ以来、久々に衝撃を受けた絵画でした。

神戸市立美術館にて
2013年1月6日まで

マウリッツハイス美術館学芸員によると、国外に出るのは珍しいそうですよ。絶対行った方が良いです。

December 25, 2012

Christmas Venus

今年最後のお仕事。
依頼のあったお客様に絵画を納品しました。

お客様は「幸運の女神」との出逢いを楽しみにしています、とおっしゃっていました。
そして、今日はちょうどクリスマス。
この絵のタイトルは「Christmas Venus」としました。


それでは、良いクリスマスを!

Merry Christmas!

December 15, 2012

ドイツクリスマスマーケット


新梅田シティで開催中のドイツクリスマスマーケットに行ってきました。
ドイツの民芸品やお菓子のお店などなど、たくさんのお店が出店されていて会場はもうすっかりクリスマスの雰囲気に包まれていました。



中でも大人気だったのが、グリューワインと呼ばれるホット赤ワイン。
可愛らしいサンタさんのマグカップに入れてくれて、そのマグカップはお持ち帰りOKなんですよー。


December 13, 2012

星の王子さま

本が大好きな私の夢のひとつである、本の装丁画を描くこと。
その第一歩として、今年の春、東京装画賞に挑戦しました。

課題図書を選んで、そのイメージを自分なりに絵で表現しました。
私が選んだのは「星の王子さま」。

世界的にも時代を超えてとても有名な本ですが、これまでちゃんと読んだことがなかったのです。絵を描くにあたって、物語を熟読しました。

児童書だと思っていましたが、とても深い内容でした。

とくに印象的だったのは
「大切なものは目に見えないんだよ」
との一節です。


私は、王子さまがたくさんのバラからひとつのバラを特別に想うという場面を描きました。

こちらは全体図。
左側が背表紙、右側が表紙です。

今回は残念ながら賞はとれませんでしたが、また来年、今度こそ賞がとれるようチャレンジしようと思っています。

December 10, 2012

サンタのおばさん

心がほっこりしたので、ご紹介。

この時期にぴったりなクリスマスをテーマにした物語。
「サンタのおばさん」です。



ミステリー作家として有名な東野圭吾さん作。
イラストは杉田比呂美さん。

世界各国の選ばれしサンタさんがサンタ会議を開いて、各国のサンタ事情をディスカッション。特に日本のサンタさんの発言には深くうなずいてしまいました。

男と女のお話。
ワールドワイドな世界のお話。
親と子の愛情のお話。

児童書ではなく、列記とした大人のための絵本でした。

最後の挿絵もとっても素敵なんです。
思わずじんわりします。

おすすめ本です。

December 6, 2012

シャガール展


京都文化博物館で開催していた、マルク・シャガール展に行って来ました。

シャガールの絵を観て、私のストレートな感想。
自由。

実際は、彼はユダヤ人でヨーロッパにいれなくなってアメリカに亡命したりと
自由というわけではなかったのかと思いますが、絵を観る限りでは
とっても自由なイメージを持ちました。

キャンバスの中では、自分の頭の中が自由に創作できるというアートが改めて
素晴らしいと感じ、また描きたい!という衝動にかられました。

散歩

ありがとう。

上の「散歩」という絵みて、友達夫婦を思い出しました。

京都文化博物館というこの建物、古いけれどレトロモダンといった感じで、京都の街並みにぴったりはまってとっても素敵でした。
ちょうど、ステンドグラスの展示もやっていて、すごく綺麗でした。
(あー、またステンドグラスもやりたくなってきたよ^^)




December 4, 2012

京都ベジタリアンフェスティバル


京都のべジフェスへ行って来ました。

エコ・オーガニック・有機、無農薬野菜などなどのお店が立ち並ぶ中、
なんと、前々から食べてみたかったcacao∞MAGICのお店を発見!

cacao∞MAGICさんはローチョコレートを使ったチョコのお菓子を販売されています。
ローチョコレートとはLAW(生)チョコ、つまり48℃以下の調理法で、本来素材に備わっている酵素や栄養素を壊すことなく、生命力を最大限に摂る食事法のローフードスウィーツです。

しかも、幸せな感覚を呼び起こす物質や、恋愛感覚を呼び起こす物質も入っているそうです^^

ここでは、ローチョコレートタルトwithバニラナッツクリームをいただきました。


それが、それが
「めちゃくちゃ美味しい!しかも、幸せな味!」

不思議なんですが、それが感想でした。
幸せな味。

本当に美味しくって、これを食べれただけでも来た甲斐があったな、と思ったのでした。