June 14, 2010

GEORGIA O'KEEFFE


ジョージア・オキーフの自伝書
「崇高なるアメリカ精神の肖像」を読んでいます。

この本には呼ばれた感がありまして。

数ヶ月前から、やたらとジョージア・オキーフに関するものが自分の生活に頻繁に現われて。
例えば、図書館で借りた本に、たまたまジョージア・オキーフに関する記事が載っていたり(2、3度はあった)、資料集めのために見た、古いVOGUE誌の宮沢りえのインタビューでジョージア・オキーフの名前が出てきたり。やたらと、あのおっきな花の絵が目の前にチラチラと現われたりですね、オキーフが呼んでいた?笑


Red poppy 1927

そして、なにげなくJoshuaさんのブログを読んでいたら、ジョージア・オキーフの自伝書について紹介してあって。

もう絶対読みたい!って思いました。

まだまだ読み始めですが、面白いです!素敵です。
大好きなニューヨークのことも書かれているし、ワクワクして早く先へ先へ読みたいのですが、けっこうなページ数ですわ。。。でもこの本のおかげでいつもの読書タイムが楽しみになります。

表紙にもなっている、スティーグリッツとの写真も素敵過ぎます!

現代アートからはかなり遠ざかっていた私ですが、ぐぐぐーっと吸い込まれるようなオキーフの絵、すごくいいです。ていうか、かなり好き。


cow skull with calico roses 1931

June 13, 2010

インプリマトゥーラで石膏を描く

今日は石膏で油絵の練習をしました。

まず、鉛筆で石膏をデッサンします。


次に鉛筆でデッサンしたものをスプレーでコーティングし、インプリマトゥーラをします。インプリマトゥーラとはダヴィンチなどが愛した油絵の技法です。

褐色の透明絵の具をのせて明暗をつけていくやり方で、油絵の一番はじめのレイヤーとなります。
もちろん、インプリマトゥーラを使わず、直接描いていく人もいると思いますが、私はこの技法がかっこいいいので、好きです。

ちなみにダヴィンチがインプリマトゥーラのまま残した絵画はAdoration of the Magiというこちらの作品です。


ダヴィンチの作品の後に私の習作が来て、恐縮ですが、インプリマトゥーラをした石膏デッサン。


そして、上にチタニウムホワイトをのせていきます。


石膏の固さや雰囲気などを表現できればよいな、と思いますが今日はここまで。

June 11, 2010

calling

ライフワークとは、神様からのcalling(コーリング)とも呼ばれ、自分がそれをしていて心からウキウキ、ワクワクすることとか、人からほめられたり、もっとやったら、とか言われたりするようなことでそれをどんどん追求していくことで、どんどん違う世界にいけてしまうというようなものです。

私のライフワークはまさに「絵を描くこと」であり、これは信じて疑うことのない事実であります。
私はヨガをやったり、マクロビオティックや有機野菜の栽培に興味があったり、洋服をつくったり、ダンスをしたり、英語の勉強をしたり、詩を書いたり、いろいろなことをやったりするのですが、どれもこれも「絵を描くこと」に優るものはありません。



最近お嫁にいった、「ミセス・イタリー」です。
こちらをアレンジしてご依頼主さまの名刺をデザインをしました。

高貴なミドルエイジのマダム。夏木マリさんやオードーリーヘップバーンが好きだというご依頼主さまからの要望でこのような女性を描かせていただきました。

お客様に気に入っていただけるまで、何度もデザインをあげては、女性を描き、描き。
最後にOKが出た時には、喜びもひとしおでしたね。

これだからやめられない。
好きなことだととことんやれます。

May 9, 2010

NUDE in OIL wet-on-wet


Wet-on-wet is painting technique in which layers of wet paint are applied to previous layers of wet paint. This technique requires a fast way of working, because the art work has to be finished before the first layers have dried.

This time,I finished this art work for 40minutes.I'm crazy about oil painting.I've never have this feeling before in my life.Painting is my life.

ウェットオンウェットとは油絵の具のテクニックのひとつで、前のレイヤーが乾く前に次のレイヤーのペイントを施すことです。このテクニックは早く描きあげていくことが必要となってきます。なぜなら前のレイヤーが乾く前に仕上げていかないといけないからです。

今回は約40分で上の絵を仕上げました。腕と顔を描く前にタイムアップです。油絵の面白さにはまりまくっております。めちゃくちゃ面白いです。勉強すればするほど、世界が広がります。

May 7, 2010

FIT


カフェnakedさんの展示で、作品を購入していただいたお客様より連絡があり、お店のディスプレイとして私の作品を使っていただいているそうです。

一度お店にお伺いしましたが、確か絵にかかっているダイヤのネックレス、、、100万円以上はするはず。大変恐縮なのですが、お客様はとても満足している様子で、嬉しくなりました。

May 6, 2010

What is ART?

絵画とは
描き手の「ものの見方」と
見る側の「絵の感じ方」で成り立っている。

How artist see the object and how you feel the art.

May 1, 2010

NUDE in OIL

師匠に弟子入りし、美術を本格的に始めてから長い長い道のりでしたが、(実に丸4年)ついに油絵を始めました。
私の中で油絵っていうのは、水彩、鉛筆、パステル、アクリル、テンペラなどなどいろいろな画材がある中で、別格です。油絵の持つ価値っていうのは、とっても特別な気がします。

まず、技術を取得するためには、勉強や、修行が必要であるということ。誰もが技術を取得できる画法ではない、ということ。いろいろな知識やテクニックがないと、扱いの難易度は高い、ような気がしています。

それゆえ、私の意欲をかきたてるのかもしれません。

写真は記念すべき初めての油絵。あと、3層ほど重ねて、もっとリアルに仕上げていくのですが、途中経過です。

うーん、やっと私の絵画人生が始まった気がしてとってもワクワクしています!